コンタクトレンズのご案内
コンタクトレンズをするには眼科医の検査が必要です
コンタクトレンズは現在「高度管理医療機器」に指定されており、心臓ペースメーカーと同じランク付けになっております。まずは眼科医の検査を受ける必要がありますので、コンタクトレンズ希望の方は保険証をご持参下さい。また、検査結果によってはコンタクトレンズ装用が難しい場合や、ご希望のレンズが適さない場合もあります。定期検査を受けていない方は必ず(掛かりつけの)眼科で目のチェックを受けて下さい。
コンタクトレンズ使用におけるトラブル
・充血
・異物感
・角膜障害(角膜潰瘍・角膜血管侵入)
・ドライアイ
・アレルギー
・巨大乳頭結膜炎
・感染症(細菌・アカントアメーバなど)
提供:望月眼科医院
これらのトラブルを起こさないようにするために(定期検査のすすめ)
定期検査
目の調子が良くても、3か月~6か月に一度は定期検査を受けましょう(レンズや目の状態をチェック)。症状がなくてもレンズや目に傷や汚れが発見されることがあります。
レンズ取扱い、ケア方法
レンズをこすり洗い、レンズケースをクリーンに保つことが必要です。MPS(マルチパーパスソリューション)などの洗浄・すすぎ・保存液も清潔に取り扱わなければなりません。
過酸化水素による洗浄はこすり洗い不要のものが多いです。
種類と特徴
コンタクトレンズにはハードタイプレンズとソフトタイプレンズがあります。
ハードタイプコンタクト
素材は固く、比較的小さいレンズです。
ソフトタイプレンズ
素材は柔らかく比較的大きなレンズです。
1日使い捨て(1day)タイプ | 終日装用で使用し外した後は破棄するタイプです |
---|---|
定期交換タイプ | 終日装用で使用し、コンタクトレンズごとに決められた期間内で使用するタイプです |
毎日のレンズケアが必要です | |
長期使用タイプ | 長期に使用できるタイプで、使用頻度などは個体差があり、定期的に眼科での検査を行い交換していくタイプです |
毎日のレンズケアが必要です |
含水タイプ | レンズ素材に水分が含まれており、目に優しいタイプのレンズです |
---|---|
非含水タイプ | レンズ素材には水分が含まれていないレンズです |
最近はあまり使用されておりません | |
シリコーンハイドロゲルタイプ | 酸素透過性がよく、目に優しいタイプのレンズです |
その他 | 円錐角膜用コンタクトレンズ | 虹彩付コンタクトレンズ |
---|
などのコンタクトレンズもあります。

